地元釧路へ墓参りの途中、浦幌神社へお参りしました。
むかーしむかし、まだ道東に自動車専用道路がない頃、
釧路~帯広間を国道で移動していると、浦幌にこんな看板が立っており、
いろんな神社があるんだねぇ~、と思っておりました。
今回は通り過ぎずに寄ってみます。
参道からはそれますが、夫婦桂の方向へ行ってみます。
立派なものですな。
近くには忠魂碑も設置されていました。
さらにその上には稲荷神社と、今は消滅した集落「上厚内」の神社碑も。
ここでようやく本殿にお参りです。
さらにお隣には、ここのもう一つの目玉である境内社
「乳神神社」が鎮座しております。
最初はナラの木に出来た、乳房のようなコブから信仰が始まったようです。
その隣には、乳石と水子神社が設置されています。
母親の気持ちに寄り添う神様を祀られているのでしょう。
御朱印を頂いて、帰り際にも丸い石が。
円満石だそうで、かみさんと仲良く過ごせるよう、なでなでしてきましたよ。
こちらでは二種類の御朱印を頂けました。