人は心よ振いらぬ

寺社仏閣参拝と御朱印収集の記録

厚真神社

キトビロ狩りの帰り道。

2018年9月に胆振東部地震に見舞われた厚真神社にお参りしました。

atsumajinja.com

 

f:id:alatar:20210426131642j:plain

一度、拝殿や社務所のある所まで車で上がって、

階段を下りて撮影しました。

 

ここからだと、特段代わり映えのしない画像ですが、

その車で上る坂道は、地震からの復旧工事中でして、

まだまだ復旧までに時間がかかる様子が見て取れました。

 

f:id:alatar:20210426131851j:plain

この日は風が強く肌寒い日でしたが、日の光は柔らかく、

木々の芽も膨らんできていました。

 

f:id:alatar:20210426132005j:plain

f:id:alatar:20210426132216j:plain

社殿は公式HPによると「大規模半壊」との事でしたが、

立派に建て直されていました。

 

f:id:alatar:20210426132229j:plain

f:id:alatar:20210426132241j:plain

f:id:alatar:20210426132305j:plain

f:id:alatar:20210426132319j:plain

社殿の右隣には、いくつかの碑がありました。

建て替えの際にこちらにまとめられたのでしょうかね。

 

f:id:alatar:20210426132412j:plain

御朱印は、コロナ禍を考慮されて書置きです。

紙の色が「白」と「ピンク」がありましたので、

春らしくピンク色にしてみました。

 

 

f:id:alatar:20210426132659j:plain

この日の本来の目的はこれ!

臭いけど旨い、春の味ですな。

 

北鹿追神社

墓参りの帰り道、十勝北部の畑の中の道を通り抜けていると

なんだかポツンと印象的な神社がありましたので寄ってみました。

f:id:alatar:20210422101951j:plain

f:id:alatar:20210422102001j:plain

お祭りの準備なのでしょうか。

地域の方々の手がしっかり入っている、ってのは良い感じですね。

 

f:id:alatar:20210422102055j:plain

古くから開拓民が入っていたのですね。

 

f:id:alatar:20210422102155j:plain

先ずは拝殿にお参りします。

とはいえ、風が強くて寒いので早々に移動します。

 

f:id:alatar:20210422102235j:plain

拝殿の左手の小さなお社にも手を合わせます。

 

f:id:alatar:20210422102449j:plain

拝殿の後ろにありました。

小さいですが、こちらが本殿なのでしょうかね。

 

f:id:alatar:20210422101826j:plain

背後の防風林が「いかにも十勝」って感じです。

 

 

鶴居神社

お墓参りの後、鶴居村に移動しつるいグリーンパークで一泊しました。

翌日、村内にある鶴居神社にお参りしました。

 

f:id:alatar:20210420213645j:plain

村内を貫く道道53号側から撮影。

 

f:id:alatar:20210420213749j:plain

あまり大きな木は無いですね。

 

f:id:alatar:20210420213821j:plain

境内の途中、左手に立派な忠魂碑が建っています。

 

f:id:alatar:20210420213901j:plain

拝殿の手前に、鶴居神社の由来が掲示されていました。

 

f:id:alatar:20210420213931j:plain

f:id:alatar:20210420213943j:plain

f:id:alatar:20210420213953j:plain

右手に社務所はありますが、常駐されている方は居られない様子。

 

鶴居の名の通り、普段はタンチョウヅルがちらほら見られるのですが、

今回は村内には居られませんでした。

意外と周囲の市町村で、何羽か見かけましたがね。

 

 

釧路共栄稲荷神社

その昔、地元で高校生だったころ、

小さな敷地なのに雰囲気のある神社が在ったなぁ~

と思い出して、訪問してみました。

 

f:id:alatar:20210418133430j:plain

f:id:alatar:20210418133611j:plain

f:id:alatar:20210418133918j:plain

これ以上、後ろに下がると道路にはみ出してしまうので

画像はこれが精いっぱい。

社号の文字が独特ですね。

 

f:id:alatar:20210418133702j:plain

f:id:alatar:20210418133713j:plain

f:id:alatar:20210418133725j:plain

f:id:alatar:20210418133735j:plain

f:id:alatar:20210418133757j:plain

f:id:alatar:20210418133807j:plain

境内の右手には、各種の境内社や石碑、お祭りしてある石など盛り沢山です。

 

お参りを済ませて、右隣りにある社務所に行くと、

神社左側の家に行くように張り紙がありました。

 

f:id:alatar:20210418134120j:plain

頂いた御朱印の文字も独特ですね。

家の中に招いていただいて、目の前で書いていただきました。

 

なお、こちらの神社は境内が狭く、駐車スペースも限られてますので

自家用車でお参りの際は寄せて駐車しましょう。

 

 

清水神社

墓参りに行く途中、日高山脈を越えてすぐの清水町にある

清水神社にお参りしました。

hokkaidojinjacho.jp

 

f:id:alatar:20210416111527j:plain

f:id:alatar:20210416111605j:plain

清水町はいつも通り抜けるだけなのですが、

道をちょっと奥に入ると、こんな神社が在ったのですね。

 

f:id:alatar:20210416111753j:plain

街自体が日高山脈の裾野にあるので、境内も軽く傾斜しているようです。

 

f:id:alatar:20210416111919j:plain

残念ながら、まだ水は出ない様子。

 

f:id:alatar:20210416111949j:plain

f:id:alatar:20210416112004j:plain

お参りを済ませました。

 

f:id:alatar:20210416111727j:plain

境内社として秋葉神社も鎮座しています。

 

f:id:alatar:20210416112125j:plain

f:id:alatar:20210416112141j:plain

f:id:alatar:20210416112155j:plain

こちらにもお参りをしました。

 

御朱印をお願いしますと、宮司さんと思わしき方が申し訳なさそうに、

腕でバツ印を作って「今はやってないんですよ」とのこと。

ちょっと昔の「ひょうきん族」を思い出しちゃいましたね。

 

 

薬師如来堂

登別温泉で一泊し、翌日は地獄谷を散策します。

遊歩道に入ってすぐ階段を降りると

薬師如来堂」が在りますのでお参りしました。

noboribetsu-spa.jp

 

f:id:alatar:20210329193059j:plain

f:id:alatar:20210329193116j:plain

硫黄の匂いが漂う中、小さなお堂が鎮座しています。

 

f:id:alatar:20210329193224j:plain

温泉で目を洗ったら眼病が治った、との事で

寄進された石碑が安置されているのですね。

 

f:id:alatar:20210329193347j:plain

風景は地獄ですが、お湯の中は天国でしたよ。

 

 

湯澤神社

先日、新聞を見ていると「のぼりべつ割」という

サービスが発表されたので即申し込みして、

登別温泉に宿泊してきましたよ。

 

第一滝本館という有名な宿の向かいにある

湯澤神社にお参りしました。

 

f:id:alatar:20210327202651j:plain

f:id:alatar:20210327202701j:plain

 

有名な観光地「地獄谷」に近く人通りもそれなりにあるのですが

鳥居から向こうは静かな雰囲気ですね。

 

f:id:alatar:20210327202932j:plain

f:id:alatar:20210327202951j:plain

階段途中右手に境内社でしょうか。三吉神社も鎮座しています。

 

f:id:alatar:20210327203141j:plain

階段を上り切った左手に手水舎。

温泉地の手水舎は温泉水が出ることもありますが、

ここは冬季停止中の様子でした。

 

f:id:alatar:20210327203256j:plain

境内の右手には、登別温泉の開祖「滝本金蔵」氏の碑が建っています。

 

f:id:alatar:20210327203405j:plain

f:id:alatar:20210327203419j:plain

境内のすぐ脇に社務所が在って、全体像が撮れませんでした。

 

f:id:alatar:20210327203503j:plain